酸性雨の影響について

環境問題の話題の一つとして、“酸性雨”という言葉を聴いたことがある方は多いと思います。
酸性雨は、PHで言えば5.6以下の、酸性の成分や大気中の有害なガスを含む雨のことを言うそうです。
(PHは、数値が低いほど酸性、高いほどアルカリ性)

酸性雨の原因

自動車や飛行機など乗り物の排ガス、工場や発電所から出ているばい煙、住宅でも石炭や石油を燃やしていれば二酸化硫黄といわれる汚染ガスは大気中に放出されます。
これが大気で硫酸や硝酸に変化、雨や雪に溶け込んで再び地上に降り注ぐことになります。
それが酸性雨といわれるものです。
特に、石炭を使ったエネルギー利用は、硫黄酸化物排出量が多く、規制対象となっています。
中国の影響や、最近では火力発電のエネルギー消費量が増えていることも問題ですね。

酸性雨はどんな影響が?

一番気になるのは、身体にどういう影響があるかでしょう。
一説には、雨にぬれると抜け毛が増える、「ハゲる」という話が有名だそうですが、ご存知ですか?
酸性雨の影響とまことしやかにいわれたりもしていますが、それほど強い酸性の雨が降るわけでなく、ご心配は無用のようです(笑)。
むしろ、その他の原因を気をつけたほうがよいでしょう。
しかし、酸性雨が良いかというと決してそうともいえません。
含まれている汚れや化学物質が目やのど、皮膚を刺激したり、身体に蓄積されることで酸化を促進し病気の原因となることは考えられます。

結論として、地球温暖化自体も、それほど大きな影響はないという見解をもたれている学者さんもおられるように、見方も様々です。
ただ、気温の上昇という事実が生態系や自然環境に影響を与えています。
そして酸化が促進されることは決してよいことではありません。
それは私たちの生活にも及ぶ可能性があることを意識し、抗酸化生活にいそしみましょう!

関連記事

  1. 抗酸化とアトピー性皮膚炎について

  2. 電子レンジで調理すると有害な活性酸素が発生説を検証!!

  3. はじめに

  4. “酸化”が老化や生活習慣病を招いている?

  5. 喫煙と酸化の関係について